ホーム

DIY女子・第3弾

15日の日曜日の午後は、ねこらいくミーティング
今日の議題、今後の譲渡会と譲渡に関する書類などについて
あとは諸々、気が付いたことなどなど~

そして、ミーティングの後はDIYの日

さっそく、紹介したいと思います

まず、今日はこれから!

イスの足カバー!

すぐさまこの2匹がやってきました ⇑

完成!


しかし、カバーソックスが一つ無くなるというハプニングが・・
皆でどこどこ?と捜しても見つからなくて、あきらめたころに
ふと見ると床のポロンと落ちているところを発見
誰かがちょっと拝借してそ~と返しに来たみたい💦

もう一つのテーブル、マクラメ編み
これは座机
前のは綿ロープでしたが、研ぎ心地にそれぞれ好みがあるとのことで
お試しで麻ロープを巻いています

最初にタオルを巻いて ⇓

巻き始め

こうです ⇓

前回、貼り残した部分

隣の部屋の破れたところを貼り換え


ブラシは中央から外に向かって

こんな感じで

手慣れてきた女子たち、すぐに完成

マスキングテープを貼って

リメイクシート

台の上から壁を引っかいたりするのの防止用
破れがあったコーナー部分も隠れたてちょうどOK!

ハイボール君、休憩中

作業のあいだに遊びも忘れない

完成!部屋が明るくなってgood💛

穴のあいた押し入れのふすま

ある晩、押し入れのなかに入って、そのまま閉じ込められた
1匹の猫が夜中にガリガリ
そして、朝には脱出に成功

ふすまは発泡スチロール製
大きくあいたふすまの穴をどうするか検討中の二人
粘土を入れる?
粘土を支えるものは?
スチロールのふちにくっつくか?
などなどの言葉が耳をかすむ

もはや、技術系DIY

穴の採寸に

一方、奥では押し入れの扉を取り外して、中を猫ベットにする準備

この押し入れは猫がくつろぐベットになるヨ!

今日の作業が済んで休憩
3度目ともなると隠れていた猫たちも慣れたようで顔をみせるように

今日もお疲れさま

終了後は-

麻ロープのほう、さっそく使ってる!

こっちも

コーナー用の置き型爪とぎ

この子も

倒れたけど使う

いつもすぐに隠れて逃げていく人見知りの子が出てきた!

後ろの足が1本になったけど上手に歩けるヨ

この子も気に入ってくれたようです



にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください