8年ほど前から住民の人と一緒に始めたTNR活動
4年ほど新しく地域に入ってきた猫はいなかったけど
先月に親子猫がいる・・と連絡がありました
ただ子猫があまり目撃されていない
住民のなかでは中心でTNR活動を支えてくれている、元船乗りのオジサン
が近所の店舗のオーナー2軒、民家1軒に許可をとってくれて餌付け
母猫のTNRは容易に終わる
エサをあげて世話をしている二人が避妊手術費用を負担
名古屋市ののら猫TNR手術費用補助を利用しました
黒親
毎日、やってくる
子猫は2か月くらいらしいけどたまにしか見ない
エサ場所にも来ないらしい
通り道に近いエサ場所
たぶん、他にエサ場所があると思う