Skip to content

  • ホーム
  • 【ねこらいく】について
  • 活動について
  • ブログ
  • ご支援のお願い
  • お問い合わせ

nekolike_nenet

《🐱里親募集🐾》
【名前】クレハちゃん(Team-K)
【性別】♀女の子
【年齢】4ヶ月
【種類】雑種
【医療処置】ノミダニ駆除 虫下し 三種混合ワクチン ウィルスチェック済み
【去勢/避妊】避妊済み
【性格/特徴】
この寒い時期に去年保護された黒猫のクレハちゃんです。子猫の小さな身体でこの寒さと食べ物を求める生活は厳しいものだったでしょう。
保護されて、だんだんと人との生活にも慣れ始めています。現在、人馴れ修行の真っ只中‼️
いまは、撫でられるとゴロゴロする様になりました。抱っこはまだ怖いみたいだけど、することもできます。まだ、保護されて数ヶ月なので少し見守ってくれたら、クレハちゃんの変化がわかると思います。
同じ時期に保護された子猫と仲良く遊ぶ姿はとても愛らしいです😍
社交性はあるようなので、もしかしたら2匹目の猫を考えてる方や、家族で飼いたい方なども相性がいいと思います😊

📩興味がある方は、Instagram、もしくはねこらいくホームページ「問い合わせ」から気軽にご連絡くださいませ。

🌐ねこらいくHPにも詳しい情報があります。プロフィール記載のURLよりお越しください。 @nekolike_nenet

💞ねこらいくのInstagramの『フォロー』『拡散』で、保護猫活動の応援よろしくお願いします。

#名古屋市 #愛知県 #保護猫 #保護猫活動 #ほごねこ #保護猫を家族に #保護犬猫シェルター #里親募集 #里親募集_愛知 #里親募集中 #里親募集猫 #里親探し #里親会 #譲渡会 #譲渡会_愛知 #にゃんすたぐらむ #にゃんだふるらいふ #ペットショップに行く前に #殺処分ゼロ #拡散希望 #預かりボランティア #ボランティア #猫好きさんと繋がりたい #ねこらいく #黒猫 #くろねこ #黒猫部
《🐱里親募集🐾》
【名前】メイくん(Team-S)
【性別】♂男の子
【年齢】4ヶ月
【種類】雑種
【医療処置】保護時に下痢が酷く現在治療中
【去勢/避妊】未去勢
【性格/特徴】
TNRで保護した黒猫のメイくん。
お外で頑張って生きてた小さな命。命を守るため警戒しながら生きてたメイくん。その警戒心で、まだ完璧な家猫ではないけど、初めての人間との生活を一生懸命、今修行してます。
抱っこは出来る様になりました。
温かい気持ちで見守ってくださる優しい家族をメイくんは、まっています👨‍👩‍👧‍👦

📩興味がある方は、InstagramDM、もしくはねこらいくホームページ「問い合わせ」から気軽にご連絡くださいませ。

🌐ねこらいくHPへの行き方は、プロフィール記載のURLよりお越しいただけます。@nekolike_nenet

💞ねこらいくのInstagramの『フォロー』『拡散』で、保護猫活動の応援よろしくお願いします。

#名古屋市 #愛知県 #保護猫 #保護猫活動 #ほごねこ #保護猫を家族に #保護犬猫シェルター #里親募集 #里親募集_愛知 #里親募集中 #里親募集猫 #里親探し #里親会 #譲渡会 #譲渡会_愛知 #にゃんすたぐらむ #にゃんだふるらいふ #ペットショップに行く前に #殺処分ゼロ #拡散希望 #預かりボランティア #ボランティア #猫好きさんと繋がりたい #ねこらいく #黒猫 #くろねこ #子猫里親募集
Load More... Follow on Instagram

ねこらいく代表のぶろぐ

  • ご支援ありがとうございます
  • 耳ポリープのメイさん
  • 支援物資ありがとうございます!

Twitterフォローお願いします

ツイート

里子猫”まめち”のクラウドファンディング

2020年5月9日 by nekonetwork

里子猫”まめち”との出会い

前回に紹介しましたI 地区のTNR

生まれていた子猫というのは、もう自分でマンションのエサ場所まで食べに来ることができるということでした

しかし、この騒動に驚いてか今日は姿がないのです

子猫が来たら捕まえておくというエサやりさんに任せて連絡を待つけれど、次の日はちょうどマンションの庭の剪定の日。作業が終わっても今日も子猫は姿はないのです

そして、夜は雨。次の日、よくここにいたという給水タンクの下にも見当たらず

マンションを囲むようにある植木に沿って隣のスーパーのほうにいってしまったのか、そこから側溝に入って、もしや道を渡った??

k_aさんが心配して駆けつけて探してくれる

鳴き声もまったく聞こえず、フードも食べた跡はない

早く何とかしないともっと遠くへ行ってしまうかも・・と思い、先に捕まった母猫を放して誘導してもらおうと動いている最中にk_aさんより1階のベランダに自分で戻ってきているとの連絡

ケガもなく無事、何も食べていなかったようで少しやつれているかな?騒々しい人間たちがいなくなくなるのを待ち、3日間はどこかにひっそりと隠れていたようです

なんてお利口さんの子たち(=^・^=)

1階のエサやりさんがそっと捕まえてキャリーに入れてくれてました

子猫たちはしあわせ猫になってほしい💛

どうしたらいいかわからず猫の出産を見過ごしてきたエサやりの人たち、縁があって関わった相談者とボランティアたちの願い

譲渡会では、里親さん家族にぜひ、この子をわが家にと迎えられ、最愛の里子猫として過ごしていたのですが、悲しいことにFIP(猫伝染性腹膜炎)を発症してしまいました。

FIP(猫伝染性腹膜炎)とは

猫の医学事典より抜粋してみました

  • 発症の原因は猫コロナウイルス、このウイルスは感染してもあまり病原性が無く、多くの猫に感染経験があると考えられている
  • しかし、体内に入ったウイルスが何らかの理由で突然変異し、強い病原性を持つFIPウイルスになってしまう
  • ウィルスが突然変異する原因は、現在のところ、明確な理由はわかっていないが、猫自身の免疫に関係するともいわれている
  • 発症しやすいのは若年層
  • 突然変異したFIPウィルスは他の猫に伝染するわけではない
  • FIPの症状は2種あり、ウェットタイプは、炎症によって腹水や胸水が溜まり、ドライタイプは、内臓、目などに肉腫ができる
  • 治療方法はなく、発症してから数週間か数か月ほどで死に至る

”まめち”のいない生活は考えられない

里親さん家族は、”まめち”のいない生活は考えられない、なにか助かる方法はないかーと調べ続け、たどりついたのが、まだ国内では未許可の新薬《ムティアン》でした

これまでの症例によりますと、ムティアンを84日間、連続投与する治療法では生存率が80~90パーセントということです。

しかし、新薬《ムティアン》はとても高額な薬です

かかる費用は薬だけでなくその都度、必要となる診察や諸検査代

必死に生きようとしている”まめち”をどうしても救いたいとの思いで

費用の問題をかかえつつ取り扱いのある動物病院に問い合わせをし、治療を開始されました

FIPと診断されるまでにすでに診療費用もかかり、これからもどれだけの検査などが必要かは不明、加えて遠方の動物病院までの数回にわたる交通費

今後も重なっていく費用のなかで新薬《ムティアン》の代金のみ、皆さまの力を貸していただくクラウドファンディングです

ムティアン投薬後は劇的な改善

投薬してから20日ほど経過しました

症状は劇的に改善しています

元気さをとりもどし走って遊べるようになりました

診察では腹水はほぼなくなり、肉芽腫も消失

相棒(笑)と遊べるようになったまめち

新薬《ムティアン》の効果は一般ではまだ広く知られていません

同じ病気で苦しむ猫たちにも今後、新たな道筋ともなっていきますように!

里親さんのおこなうクラウドファンディングをどうかよろしくお願いいたします

死率100%のFIP(猫伝染性腹膜炎)と闘う小さな命にどうか力をお貸し下さい。

これからも新薬《ムティアン》の効果で元気を取り戻している”まめち”の様子をお知らせしていきたいと思います

ねこらいくnenet

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
にほんブログ村

Post navigation

Previous Post:

I 地区のTNR

Next Post:

新たな場所でのTNR始めました

コメントを残す コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

UTme! MARKET~チャリティー販売~

メンバー Instagram ~日々猫活動~

Facebook

Facebook

小畑優奈 Produce Plume Calin / プリュムカラン

Chat Noir ~シャノワール~

チグラーシャ公式Twitter

地域における野良猫対策(なごやかキャットサポーター活動)   


猫の譲渡会in瀬戸


フォトグラファー  yoshinaga2506

フラメンコダンサーmakiko iwata

西山ゆう子先生のブログ

Hiroaki Imai 緑と猫と山羊

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 68,687 アクセス
© 2021 | WordPress Theme by Superbthemes