I 地区のTNR
昨年の秋、ホームページ・お問い合わせより、外でエサを待つ親子猫2匹を心配した相談がありました
紙皿が置いてあり、誰かがエサを持ってきてくれるのを待っている
このような場面に出会って自分は何ができるか、どうしていったらいいか、経験がないからと、自分の取るべき行動の相談でした
外の猫たちの安全はその地域の人たちによって見守られていると、思いめぐらせながら、その後、相談の方と猫の様子を見に現地に行くと
エサやりをしていたのは近所の人
コーポの親子猫、子ども猫のほうの里親さん探しを経験のある人に頼んだことはあり、1匹を連れていってもらった
1匹は捕まらなかった
親猫の手術はその時に捕まらなかったのでそのままになったとの経緯
近くのマンションで猫が多くいるところを発見
このマンションでは4人がエサやり、道を隔てた民家はエサやり、離れた路地でもエサやり
どの猫も不妊手術はしてなく、きょうだいと思われる同系色の猫たち、いっぱい・・・この前、子猫も産まれたとも・・
民家の方へは市の手術補助券についての資料を渡しました
近隣に配るチラシ作成準備し
こんな様子だった~と、心強い同志 k_a さんに告げるとチラシ配布が済んだ頃にはTNRは任せてと早速、行動に
TNR実行の日は k_a さんと k_i さん二人が夜中まで臨むとの覚悟・・
すでに保健センターには経過報告、マンションの管理会社、隣のスーパーの店長には状況説明と敷地に入ることの許可まで取ってありました
エサやりさんたちの見守りの中で目当ての猫たちを一時保護、動物病院へ





3日間で11匹のTNR
にほんブログ村