活動報告
ねこらいくnenetの活動の記録と現在の状況報告です。
❇青色-2021.3.3 更新しました
2021年
譲渡会 |
日時-2021年2月14日(日) |
会場-名東生涯学習センター第1・2集会室 |
トライアル決定猫-ソーダ、テンテン、ピッピ、ラブ、くくる、しっぽ、 メイ、おこげ |
天白区植〇〇丁目のTNR活動 |
期間・場所-2020年9月初め~、現在継続中。天白区植〇〇丁目、複数の猫にえさやりをしているお家のTNRサポート。 |
経緯・内容-8月中、植〇駅近くの交差点周辺で子猫がうろちょろして、お家に出入りしている様子なのを見かけた。 9月初めにお家を訪ねた。お爺さんの娘さんらしき女性が対応し、「子猫は家でえさをやっている黒の雌と白黒の雌の子供たちだと思う」「これ以上猫が増えると困るので、その黒の雌と白黒の雌を捕まえて手術したいと考えている」と言ったので、TNRの援助をすることに決定。 約1週間後に親猫のTNRのため、お家のガレージに捕獲器1器を仕掛けると黒い子猫が捕まった。手術には月齢が早く、その場でいったんリリース。捕獲器はそのまま預かってもらい、えさを入れてもらって、黒か白黒の親猫がかかったら連絡をもらうようにした。 数日後、白黒の親猫と、顔の黒の模様が眉毛のようになっている白黒の子猫2匹(4ヶ月くらい)が捕まった。親猫の方は不妊手術に連れて行き、無事手術&リリース。子猫2匹は保護し<まーら><らて>として譲渡会に出した。 黒の親猫のTNRは継続中、初めに捕まえたがリリースした子猫1匹も里親探しをするため捕獲した。お家の人たち(主に娘さんが対応)は協力的で、TNRについても慣れている様子。 9月27日の譲渡会(名東区生涯学習センター)で、子猫2頭(まーら ともう1頭の白黒・ラテ)がトライアル決定。 10月9日、まーら と ラテ が同じ里親さんのところに正式譲渡決定。 まーら は〈すず〉、ラテ は〈りん〉、と、それぞれ新しい名前をもらって、里親さんのもとで幸せに暮らしている様子。 12月、黒色の母猫の捕獲が難しく、時期をみて実施していく計画。後で保護した1匹の子猫も段々と人なれが進んでおり、もうしばらくしたら譲渡会などで里親さん探しの予定。 |
名東区 I 駅周辺のTNR活動 |
期間・場所-2018年夏~ |
経緯-I 駅周辺で1匹の猫を見かけ、猫の後をついて行くとエサをあげて世話をしている女性に出会った。女性はこれまでに人慣れした1匹のメス猫の不妊手術を実施、子猫の保護を数匹し里親へ手渡したが、ノラ猫の不妊手術の手段、方法を知りえず、また手術費用の負担の大きさから不妊手術をすることなくエサをあげ続けていた。他に駅利用者などもエサやりをしていたようであった。 女性と一緒にエサやりをしていた2名とともにエサの時間に集まってくる全部の猫の不妊手術を目標に活動を始めた。 |
内容-3名の女性の猫情報のもと、捕獲、動物病院までの搬送を手伝った。エサやりをしていた他の住民、通勤の人と知り合うことができ猫の情報の共有などができた。なかには里親を希望する人とも知り合えた。 活動を始めて半年で13匹ほどの不妊手術が済んだ。その後、捕獲が困難な未手術の猫は試行錯誤を繰り返しこれまでに計20匹に手術を済ませた。 不妊手術はノラ猫の不妊手術に協力のある動物病院で実施(約5000円/匹)。費用は3名の女性の私費とねこらいくへの寄付金を充てた。 2020年末、猫の往来により未手術の猫が出現し、現在は4匹の不妊手術のために捕獲活動を行っている。 |
2021年
譲渡会 |
日時-2020年12月13日(日) |
会場-熱田生涯学習センター第3集会室 |
トライアル決定猫-こめっこ、ジン、あひる、にっくん、ねずこ、たまよ、 ちっち、ゾロリン |
イベント |
イベント名-おうちとつなぐ保護犬、保護猫の未来 |
日時-2020年11月8日(日)13時~16時 |
会場-アニコム損保(株)スタジオ、ピュリナネコバス |
内容ー名古屋市獣医師会などが主催する保護犬、猫についての啓発活動のオンライン配信番組。同時開催された猫の譲渡会の進行役を猫MENメンバーが務めた。2020年11月8日 名古屋市 おうちとつなぐ オンライン保護猫譲渡会 – YouTube |
譲渡会 |
日時-2020年11月29日(日) |
会場-名東生涯学習センター第3集会室 |
トライアル決定猫-なち黒、チョロ、ラム |
譲渡会 |
日時-2020年10月11日(日)午後2時~4時 |
会場-日映文化ホール会議室206 |
募集猫-13匹の猫が参加 |
トライアル決定猫-ライ、ルイのトライアルが決まりました |
譲渡会 |
日時-2020年9月27日(日)午後1時30分~3時30分 |
会場-名東生涯学習センター第1・2集会室 |
募集猫-15匹の猫が参加 |
トライアル決定猫-ポテト、まーら、ラテ、りりんのトライアルが決まりました |
譲渡会 |
日時-2020年9月13日(日)午後1時30分~3時30分 |
会場-名東生涯学習センター第1・2集会室 |
募集猫-15匹の猫が参加 |
トライアル決定猫-ふじ、リッキーのトライアルが決まりました |
譲渡会 |
日時-2020年8月23日(日)午後1時30分~3時30分 |
会場-名東生涯学習センター第1・2集会室 |
募集猫-13匹の猫が参加 |
トライアル決定猫-水玉、にしん、白キジのトライアルが決まりました |
譲渡会 |
日時-8月2日(日)午後2時~4時 |
会場-日映文化ホール会議室206 |
募集猫-15匹の猫が参加 |
トライアル決定猫-4匹の猫が決まりました |
天白区市営住宅 G のTNR活動サポート |
期間・場所-2019年1月~2020年12月・天白区市営住宅G |
経緯・内容-天白区内のTNRボランティアより市営住宅GのTNR活動を行うにあたり相談を受けた。2019年1月天白保健センター、自治会役員、TNRボランティアの3者でノラ猫問題について話し合いを持ったが、エサやりの行為に対する感情的な意見交換にとどまり、解決に向けての取り組みには至らなかった。そのため自治会長、エサやりの人と話し合いのうえ、エサやりの人とボランティアが中心となり全部のノラ猫の不妊手術をすることを目標に取り組みを始めた。手術費用はエサやりの人の私費とボランティア団体Leelooよりの助成金とねこらいくnenetへの寄付金を充てた。エサ場所に関しては、自治会の許可を得て仮設置した。 |
現在の状況-2019年2月~2020年2月までの1年間に23匹の不妊手術が済んだ。残りはオス猫3匹。エサやりの人が猫の情報を交換し徐々に数の把握ができてきた。3月、2匹のオス猫の去勢手術が済んだ。年度末の定例会議では、TNRの成果は認めているがエサやりに対する攻撃的な反発があった。年一度の会議にては意見を出し日常は見まもるという棟の習わしより、エサやりの人は迷惑とならないよう美化にも気を付け、理解を得られるような方法を模索しながら猫の世話を続けている。7月、周辺の住宅街から入ってきた2匹の子猫を保護し里親募集中。その子猫たちの住処を探し成猫1匹の手術を済ませた。10月、もう1匹の成猫の保護が成功し去勢手術が済んだ。未手術の猫はあと1匹となった。(2020年2月以降、避妊去勢手術のための保護は住人による。援助は搬送のみ) |
天白区 市営住宅 T のTNR活動サポート |
期間・場所-2013年~2020年7月修了・天白区市営住宅 T |
経緯・内容-市営住宅 T に隣接する公園にてTNR活動を始めた際、住宅内にも多くの猫が生息していることがわかった。状況を調べたのち自治会長にTNR活動の提案を申し入れた。両者共同の活動として進めることは受け入れられず、ボランティアとエサやりの人が進めるかたちとなった。2015年、告知チラシを各棟に掲示依頼しTNRを開始。猫の行動範囲から世話をする場所はおおまかに3か所となった。1か所は自治会と棟の役員に承諾を得た駐輪場、2か所は適切な場所の確保が難しくエサやりの人の玄関先、公園の隅とした。数年来、道端などに置きエサがあったことからTNRはスムーズにいかなかったが、昨年度までに計24匹を実施した。子猫の保護は13匹。手術費用は住人の有志とボランティア団体への寄付を充てた。自治会へ活動報告書を2回提出した。 |
現在の状況-2015年およそ40~50匹の生息が確認されたが、現在は10匹となった。極めてTNRが困難なメス猫2匹を現在も挑戦中。住人の多くはTNRの成果を実感しているが、エサやりに対してはまだ理解が得られないことがある。駐輪場のエサやり方法に対して住人一人より改善を求める声があり、その都度対応してきたが、これまでの方法が良くなかったと撤去を希望され、話し合いの末、エサ場所を撤去した。 2020年7月、エサやりの人との相談の上、住宅共有部分に捕獲場所の設置の許可をとり、残りのメス2匹の手術が済んだ。TNR活動の成果などについては自治会との共有が進まず、今後の見まもりはエサやりの人との連絡で継続していくこととした。 |
名東区 I 地区のTNR・地域猫活動サポート |
期間・場所-2019年12月~継続中・名東区 I 地区 |
経緯・内容-名東区I地区の一角にて、エサを与えられている親子猫について相談を受けた。周辺の人への調べでは、近辺では5~6人がエサやりをしており、猫は親子猫だけでなく他にも10匹ほどがいた。不妊手術はしてなく子猫も生まれていることがわかった。相談者は地域への告知チラシ準備、エサやりの人には猫の個体の把握と他のエサやりの人への協力要請をしてもらい、エサやりをしている猫の全部の不妊手術の実施を目指して取り組みを始めた。不妊手術の実施にあたり猫が出入りしている店舗、集合住宅管理者への許可を取り、周辺の住宅80世帯へ告知チラシの配布をした。 |
現在の状況-不妊手術数11匹、子猫の保護3匹。未手術数は3~6匹であり、エサやりの人の調整が取れ次第に実施予定。手術費用はエサやりの人の私費とねこらいくnenetへの寄付を充てた。 |
譲渡会 |
日時-2020年7月5日(日)午後1時~3時 |
会場-藤森西犬猫病院 待合室 |
募集猫-16匹が参加しました |
トライアル決定猫-チョコ、ミント、マーブル、チロル、ミルフィーユ、タルト、セブン、エイト(生後2か月)がトライアル決定しました。 |
譲渡会 |
日時-2020年7月19日(日)午後2時~4時 |
会場-日映文化ホール会議室206 |
募集猫-17匹が参加しました |
トライアル決定猫-ノア、ルー、千鳥、マロングラッセ、白キジがトライアルが決まりました。 |
譲渡会 |
日時-2020年6月21日(日)午後2時~4時 |
会場-やまざき動物病院3階 |
募集猫-18匹参加しました |
トライアル決定猫-きい、もも、ちゃちゃ、マロニー、さんま、テン、凛、蘭(生後2か月)おとうふ(2才)はる(2才)がトライアル決定しました |
イベント |
日時-2020年2月22日(土) |
場所-中区千代田スポルティーバアリーナ |
参加状況-満席 |
内容-プロレスラー柴山貴哉さん企画のワンニャンプロレス=動物愛護のためのチャリティープロレス大会。レスラーをはじめ、動物好きの企業や店舗、保護猫ボランティア団体が協賛。ねこらいくもパンフレットの寄せ書きを担当し企画に加わりました。会場費、物販の売り上げは経費を除き、動物愛護団体に寄付されます。ブログでご覧いただけます。 |









譲渡会/イベント(譲渡会withSPADES) |
日時-2020年2月9日(日) |
会場-天白区植田/日映文化ホール会議室206 |
内容-男装パフォーマンスユニットSPADESさんとコラボレーションした譲渡会。SPADESメンバーの皆さんに受付や接客のお手伝いをしてもらい、譲渡会を盛り上げていただきました。SPADESさんTwitter ブログはこちら |
募集猫-今回は12匹参加しました。 |
譲渡決定猫-コロ(♀2才)スマック(♂1才8か月)がトライアルが決まり、その後、正式譲渡になりました。 |
名東区 I 駅付近のTNR活動サポート |
期間・場所 |
経緯・内容 |
現在の状況 |
譲渡会 |
日時-2020年1月26日(日) |
会場-米野木台どうぶつ病院 待合室 |
募集猫-14匹参加しました。 |
譲渡決定猫-ベージュ(♀6か月)オッド(♂6か月)みーこ(♀3か月)ビリー(♂8か月)ケーキ(♂2か月)がトライアルが決まり、その後、正式譲渡になりました。 |
イベント |
日時-2019年12月14日(土) |
会場-天白区植田/日映文化ホール会議室206 |
参加状況-9名 |
内容-カラーdeサンキャッチャー認定講師、藤井真由美さんによる手作りサンキャッチャー教室を開催。素材の色には気、運の力があると考えられており、参加者はそれぞれの思いで材料を選び、楽しみながら作ることができました。 |




12月7日(土)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-藤森西犬猫病院 |
12月1日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-米野木台どうぶつ病院 |
11月17日(日)/譲渡会・活動説明会
時間-14時~17時30分 |
会場-日映文化ホール会議室 |
譲渡決定猫- |
説明会-譲渡会終了後、ボランティア希望者を対象に、ねこらいくnenetの活動内容についてスライド資料をもとに説明。その後、質疑応答、意見交換の時間を持ちました。 |
11月10日(日)/譲渡会
時間-10時~12時 |
会場-名東生涯学習センター |
10月27日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-米野木台どうぶつ病院 |
10月14日(月・祝)/譲渡会
時間-13時30分~16時30分 |
会場-名東生涯学習センター |
9月29日(日)/譲渡会
時間-13時30分~16時30分 |
会場-名東生涯学習センター |
9月15日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-米野木台どうぶつ病院 |
地域猫セミナーに参加 |
時間-8月25日 13時~16時 |
会場-ウィル愛知 |
内容を記入 |
8月24日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-米野木台どうぶつ病院 |
8月10日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-日映文化ホール |
7月28日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-日映文化ホール |
7月14日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-米野木台どうぶつ病院 |
イベント |
日時-2019年6月23日(日) |
会場-天白区植田/日映文化ホール会議室206 |
参加状況-15名 |
内容-プロカメラマン吉永儀徳さんをお迎えし、猫写真の撮り方講座を開催しました。講義では参加者の方に事前に送っていただいた写真を参考に、撮影のポイントについて説明がありました。その後、猫をモデルに各自のカメラで撮影。その場で講師よりアドバイスを受けました。 |




6月16日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-日映文化ホール |
5月26日(日)/譲渡会
時間-13時30分~15時30分 |
会場-名東生涯学習センター |
R1年5月11日(土)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-日映文化ホール |
4月20日(土)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-日映文化ホール |
H31年4月7日(日)/譲渡会
時間-14時~16時 |
会場-日映文化ホール |