ちょっと拝見、猫生活

「ちょっと拝見、猫生活」

住民への啓発・TNR活動、エサやり、保護、治療を地道に継続。地域の猫たちを温かく見守り続けるNさん。


 Nさんは、愛知県某地区でTNRを続けている姉御肌の魅力的な女性。高齢ですが実に頼もしい方です。大きな公団で何年間も周辺住民の方々への啓発活動をしながら、地道な活動を継続中。活動当初は、相当にひどい状況でしたが、努力の甲斐があり、かなり改善され本当に良くなりました。現在もご自身が借りている駐車場でのエサやりが日課。周りの人たちは猫を優しく見守っています。


保護猫の数は多いときは20匹ほど。かかりつけの獣医さんと相談されながら、猫にとって快適な育て方を常に考えてこられました。

保護猫の1匹、チコは先天的な食道の狭窄があり流動食しか食べられません。試行錯誤を繰り返し、食事はカルカンのミキサー食に成猫用のミルクを混ぜたものになりました。5年間、朝夕毎日、ミキサー食を作り続けておられます。固形のものは全く飲み込めないため掃除は欠かせないそうです。

💛チコへの支援

ボランティアさんが、チコのことを心配して、しばしばチュールを届けてくださるそうです。

💛ちび丸 3才

現在の保護猫は6匹。この写真のちび丸はNさんが駐車場で世話をしていた子です。

3週間ほど前に家にいれたそうですが、3年間外で生活していた子なので、昼夜を問わず鳴き続けていました。現在は少しは良くなってきたとか。もともと人間が大好きなゴロゴロっ子。一度、家にいれたからにはと、工夫しながら、Nさんはちび丸を慣らしていらっしゃいます。

💛チャップ

高齢のため、オムツを使用中。

💛マロン

引っ越しを理由に、置いて行かれた子。結石ができるようになり腎臓療養食です。

💛黒豆 16才

保護して15年目ほど。いまだに人間が怖いようです。

「ちょっと拝見、猫生活」 はコメントを受け付けていません