Skip to content

  • ホーム
  • 【ねこらいく】について
  • 活動について
  • ブログ
  • ご支援のお願い
  • お問い合わせ

nekolike_nenet

🐱ねこらいくの譲渡会のお知らせ🐱 🐱ねこらいくの譲渡会のお知らせ🐱 
【日時】2月14日(日曜日)
【時間】午後1時30分〜3時30分
【場所】「名東生涯学習センター第1.2集会室」
【住所】名古屋市名東区社ヶ丘3-802

🔶💁🏻‍♂️感染症の拡大防止に努めて開催します 
⚫︎会場は窓を開放し、常時換気を行っています。 
⚫︎会場の入り口には、消毒薬を準備しております。 
⚫︎マスクの着用をお願いいたします。 
⚫︎混み合うときには、入場制限をさせていただくことがあります。

🌐ねこらいくHPにも詳しい情報があります。プロフィール記載のURLよりお越しください。 @nekolike_nenet

#名古屋市 #愛知県 #保護猫 #保護猫活動 #ほごねこ #保護猫を家族に #保護犬猫シェルター #里親募集 #里親募集_愛知 #里親募集中 #里親募集猫 #里親探し #里親会 #譲渡会 #譲渡会_愛知 #にゃんすたぐらむ #にゃんだふるらいふ #ペットショップに行く前に #殺処分ゼロ #拡散希望 #預かりボランティア #ボランティア #猫好きさんと繋がりたい #ねこらいく#イラスト #illustration #illustrations
《🐱里親募集🐾》
【名前】クレハちゃん(Team-K)
【性別】♀女の子
【年齢】4ヶ月
【種類】雑種
【医療処置】ノミダニ駆除 虫下し 三種混合ワクチン ウィルスチェック済み
【去勢/避妊】避妊済み
【性格/特徴】
この寒い時期に去年保護された黒猫のクレハちゃんです。子猫の小さな身体でこの寒さと食べ物を求める生活は厳しいものだったでしょう。
保護されて、だんだんと人との生活にも慣れ始めています。現在、人馴れ修行の真っ只中‼️
いまは、撫でられるとゴロゴロする様になりました。抱っこはまだ怖いみたいだけど、することもできます。まだ、保護されて数ヶ月なので少し見守ってくれたら、クレハちゃんの変化がわかると思います。
同じ時期に保護された子猫と仲良く遊ぶ姿はとても愛らしいです😍
社交性はあるようなので、もしかしたら2匹目の猫を考えてる方や、家族で飼いたい方なども相性がいいと思います😊

📩興味がある方は、Instagram、もしくはねこらいくホームページ「問い合わせ」から気軽にご連絡くださいませ。

🌐ねこらいくHPにも詳しい情報があります。プロフィール記載のURLよりお越しください。 @nekolike_nenet

💞ねこらいくのInstagramの『フォロー』『拡散』で、保護猫活動の応援よろしくお願いします。

#名古屋市 #愛知県 #保護猫 #保護猫活動 #ほごねこ #保護猫を家族に #保護犬猫シェルター #里親募集 #里親募集_愛知 #里親募集中 #里親募集猫 #里親探し #里親会 #譲渡会 #譲渡会_愛知 #にゃんすたぐらむ #にゃんだふるらいふ #ペットショップに行く前に #殺処分ゼロ #拡散希望 #預かりボランティア #ボランティア #猫好きさんと繋がりたい #ねこらいく #黒猫 #くろねこ #黒猫部
Load More... Follow on Instagram

ねこらいく代表のぶろぐ

  • 2.28(日)譲渡会参加猫
  • ご寄付ありがとうございます
  • 2.14譲渡会レポート

Twitterフォローお願いします

ツイート

「ちょっと拝見、猫生活」

2019年5月11日 by nekonetwork

豊かな愛情がつなぐ地域と人と猫。手作りの保護猫部屋で寛ぐ猫たちをどうぞご覧ください。

 30年ほど前から、ご自身の住む町内及び周辺地域のTNR、保護猫活動を継続中のTさん。
 町内の住民の方々からの相談を受けることも多く、町内会とも協力をしながら活動を進めておられます。Tさんのお人柄はもとより、その地道な活動により、Tさんの地元での信頼は厚く、協力者もたくさんいらっしゃいます。
 活動地区において、病気に罹っている猫やケガの猫は、治療をしてお世話をしているTさん。中には、排尿が自力で出来ない猫、腸の大部分を切除した猫など重篤なの猫もいるといいます。

 そんなTさんの保護猫部屋を見せていただきました。

掃除が行き届いていてとても清潔です
愛情たっぷりの手作り部屋で、猫たちものびのび暮らしています


  • よく休んでいる場所
  • キャットウォークはみんなのお気に入り
  • カメラ目線でサービスしてくれました
  • よじ登ったり、爪とぎしたり
  • 猫たちは思い思いの場所で寛げます
  • 至るところに隠れ場所を設置。猫たちも安心

  DIYの経験はなかったそうですが、部屋の仕切りなど、見よう見真似でご自身で製作。
 ケージは市販のスチール製のものも利用していますが、壁と天井に板を打ち付けて枠をつくり、金網や余分なケージの網、100均の網などを利用して手作りケージに。細い板や、大工さんが使わない板などを使い、安く仕上げているとか。猫たちの性質や性格などを知り尽くし、猫たちが居心地よく過ごせるように思いやりや配慮にあふれた猫部屋。愛情深いTさんだからこそ、この場所をこうしよう、ここにこの板や隠れ家を・・・と、ここにしかない部屋のデザインやレイアウトが生まれるのです。


Post navigation

Previous Post:

「ちょっと拝見、猫生活」

Next Post:

「いつもの猫活 スピンオフ」

UTme! MARKET~チャリティー販売~

メンバー Instagram ~日々猫活動~

Facebook

Facebook

小畑優奈 Produce Plume Calin / プリュムカラン

Chat Noir ~シャノワール~

チグラーシャ公式Twitter

地域における野良猫対策(なごやかキャットサポーター活動)   


猫の譲渡会in瀬戸


フォトグラファー  yoshinaga2506

フラメンコダンサーmakiko iwata

西山ゆう子先生のブログ

Hiroaki Imai 緑と猫と山羊

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 72,912 アクセス
© 2021 | WordPress Theme by Superbthemes